top of page

School

ハーブブレンドの基礎知識を体系的に学び
迷いのないブレンド作りを目指す講座

ハーブの基礎知識を学び、目的を定め、ココロとカラダの不調に合ったブレンドを作れるようにしていきます。私が20年以上ハーブと向き合い、培ったブレンドメソッドを体系的に整理し講座化しました。

長年の経験で大切にしていることは、まず自分の不調に気づくこと。人は、日々何かしらの不調を抱えて生きている中、自分と向き合い、今ある状態を知ることで、次のステップが見えてきます。内側で起こる不調は、人により感じ方に差がありますが、まずは自分のありのままを受け入れていきます。そして「自分に合うハーブ」を見つけていきます。5000種以上のブレンド経験を積み重ねてきた中から、70種類のハーブを使用し、ハーブブレンドの組み立て方を学びます。ひとりひとりが目的を定め、自分でハーブを選び、迷いのないブレンド作りを目指します。自分で選んだハーブに自信を持てるよう、ブレンド経験を積み重ねていきます。五感を使用しながら、日常の不調を整えていくハーブティー習慣のスタイルを確立していきます。

使用するハーブにもこだわっています。世界で最も厳しい有機基準と言われているバイオダイナミック有機農法、有機栽培、有効成分一定、自然農法のハーブを使用しています。また、日本の農家さんとも提携し、その季節にとれる旬のハーブもお届けしています。

講座内で使用しているハーブは70種を使用

IMG_0501.JPG

エキナセア・カモミール・シナモン・黒豆・ダンディライオン・ダンディライオンリーフ・ハイビスカス・ハトムギ・ペパーミント・マテ・ルイボス・グリーンルイボス・ローズレッド・ローズピンク・レモングラス・オレンジピール・オレンジフラワー・キンモクセイ・クロモジ・ステビア・スペアミント・ラベンダー・レモンヴァーベナ・レモンバーム・ローズヒップ・アーティーチョーク、アンゼリカ・エルダーフラワー・オート・カルダモン・カレンデュラ・ギンコ、ゴツコーラ・コンフラワー、シベリアンジンセン・ジンジャー・スカルキャップ・ストロベリーリーフ・セージ・セントジョンズワート・タイム・チェストツリー・ネトル・バタフライピー・バードック・パッションフラワー・バレリアン・ヒース・フィーバーフュー・フェンネル・ホップ・ホーステール・ホーソン・ホーリーバジル・マグワート・マシュマロウ・マジョラム・マルベリー・マレイン・マローブルー・ミルクシスル・ヤロウ・ラズベリーリーフ・リコリス・リンデン・レッドクローバー・レディースマントル・レモンマートル、ローズマリー

Concept

5つの力を身につけ、
活用できるハーブブレンドを学ぶ

 

選ぶ力

素材を見極め

ブレンドを作る

ブレンドする力

気持ちや体調に

寄り添ったブレンドを作る

活用する力

ハーブブレンドをいかしハーブを広げる

創造する力

気づきをいかした

ブレンドを作る

コミュニケーション⼒

仲間と共に

ブレンドセンスを磨く

​基礎

ハーブブレンド

スタイルトレーナー

IMG_0538.jpg

​こんな方におすすめ

 

✔️ ハーブティーをブレンドしたいけど⾃信がない

✔️ 何のハーブと合わせたらいいのかわからない

✔️ 他のハーブの資格を活かしていきたい

✔️ ハーブブレンドの専門分野を極めていきたい

70種類のハーブを学び、ハーブブレンドの経験を積み重ねていきます。ハーブの性質・ブレンドスキル・体感実習と3つの要素を学び、目的を定め、バランスのよいブレンドを作っていきます。五感を研ぎ澄ませ、多角的視点から考え、迷いのないブレンドが作れるよう、ブレンドの研究を積み重ねていきます。まずは自分のためのブレンドから。そして、身近な人へと幅を広げていきます。迷った時に基に戻れる基本の考え方を学びます。今までにないハーブブレンド講座をお楽しみください。講師を目指す方やハーブの活用の場を広げていきたい方は、ハーブブレンドスタイルプランナー講座をご受講下さい。

応用

ハーブブレンド

スタイルプランナー

pexels-anna-pou-8330265.jpg

こんな方におすすめ

​✔️ ハーブを活用し広げていきたい

✔️ ハーブブレンドの講師として活動していきたい​

✔️ ハーブの専門性を身につけていきたい

✔️ 目的の幅を広げたハーブブレンドの提案をしていきたい

ハーブブレンドスタイルプランナー講座は、ハーブブレンドスタイルトレーナー講座を受講された方の応用コースとなります。様々なケーススタディーから、実践的なブレンド⽅法を学びます。また、個人から集団向けのブレンド作りへと学びの場を広げていきます。個人・地域・企業へのニーズに合わせたブレンド作りにも対応していけるよう、体感実習を取り入れブレンドを探究していきます。基礎のブレンド方法をベースに、カラダの仕組みを学び、より体調に合わせたブレンドを考えていけるようにもしていきます。個人から集団に向けて、偏りのないブレンドを作れるようにしていきます

基礎
IMG_0501.jpg

ハーブブレンドスタイルトレーナー

​基礎

ハーブブレンドの知識を身につけ

迷いのないブレンドを作る基礎講座

目的を明確にし、味・香り・水色・植物の有効成分から組み立てられるブレンド作りを学びます。

いろいろな角度からハーブを学び、ハーブティー習慣を身につけられるよう、

カラダの健康のサポートをしていくハーブブレンドの基礎講座です。

70種類以上のハーブを使用し、ブレンドのスキルを身に付けていきます。

たくさんの種類のハーブ、体調、飲みやすさとこだわるほど混乱してしまいます。

一度全て分類し整理し体系化していくことで、ブレンドの学びを積み重ねていけるようにしていきます。

ハーブの性質を理解し、まずは飲みやすいハーブを作るところから。

​そして、体調を考えたブレンドへとステップをあげていきます。

受講後は、自分のためのハーブはもちろん、身の回りの大切な方へハーブティーを提案できるようになります。

初心者の方にも安心してご参加いただいておりますが、不安な方は、入門講座に参加されてからご受講ください。

講座内容

全6回【講座+ブレンド実習】

アセット 22_2x-8.png

ハーブの素材を学ぶ

ハーブの基礎知識1

ハーブブレンドの基礎知識1

トレーニング1 ベースの素材を知る①

トレーニング2 ハーブブレンド研究①

アセット 23_2x-8.png

ハーブブレンドのスキルを学ぶ

ハーブの基礎知識2

ハーブブレンドの基礎知識2

トレーニング1 味を整える素材を知る②

トレーニング2 ハーブブレンド研究②

アセット 24_2x-8.png

ハーブブレンドの気づきを学ぶ

ハーブの基礎知識3

ハーブブレンドの基礎知識3

トレーニング1 味の軸となる素材を知る③

トレーニング2 ハーブブレンドの研究③

アセット 25_2x-8.png

ハーブティー習慣について考える​

ハーブブレンドスタイルを学ぶ

トレーニング1 味の軸となる素材を知る④

トレーニング2 ハーブブレンドの研究④ ​

アセット 26_2x-8.png

ハーブを多方面から考える

アセット 27_2x-8.png

ハーブブレンドスタイルプレゼンテーション

四気質・色・味・香りから考えるブレンド方法

トレーニング1 味の軸となる素材を知る⑤

トレーニング2 ハーブブレンドの研究⑤ ​

ハーブティー習慣!シングルハーブ10種類発表

ハーブブレンドシート作成・発表・ディスカッション ​

受講形態

​日程

​場所

受講費

オンラインと対面形式

​1/17・1/31・2/14・2/28・3/14・3/28

​火曜日 10時〜13時

Atelier Haco(アトリエ・ハコ)

東京都杉並区西荻窪南3-8-19ヤマイチビル3F

JR中央線・総武線・地下鉄東西線 西荻窪駅 徒歩3分

99,000円(税込)

受講費・オリジナルテキスト・ハーブ70種(BOX付)・ガラスカップ1個・ハーブティー50g・材料費含む

定員

6名(2名様より開催)

参加条件

・ハーブティーを飲んだことがある方

・ハーブのブレンドをご自身で作成する意欲のある方(初めての方は、入門講座にご参加ください)

・アレルギー体質の方は、担当医の方とご相談の上ご参加下さい

応用
IMG_0623.jpg

ハーブブレンドスタイルプランナー

応用

​活用の場を広げ

実践的なブレンド方法を学ぶ講座

ハーブブレンドを多角的視点から考え探究し、活用の場を広げていきます。

より体調に合わせたブレンドを考えていけるよう

カラダの仕組みや生理学など専門的な分野も取り入れています。

日常に起こりやすい悩みを取り上げ、ハーブの性質に合わせてブレンドを学びます。

目的に合わせ、4つのエリア別にハーブブレンドを考え

味・心・体へとバランスの取れたブレンドを作れるようにしていきます。

体感実習を行い、継続した時や体内に入った時にどのように感じるのか?

生徒様同士シェアしていく時間を大切にしています。ブレンド探究の事例をもとに経験を増やしていただき

自分だけのオリジナルブレンドレシピノートを作成していきます。

ホリスティックな視点から考えていくことで、植物との繋がりをより近くに感じていただく時間としています。

飲んだらすぐに整うハーブもあれば、長く続けて整うハーブもあります。

個人向けのブレンドを作る場合のハーブ、万人向けに講座を行う場合に使用するハーブと目的が変わると、

選ぶハーブも変えていかないといけません。

多角的な視点で考えていくことを大切に、地域や企業へと活用の場を広げていきます。

偏りのないブレンド作りのために、ワークやディスカッションを大切に実践の場を積んでいただく講座となります。

​手に取りやすい環境を一緒に考えていきましょう!

講座内容

全11回【講座+ブレンド実習】

5.png

​ハーブの性質を理解する①

ハーブブレンドスタイルの考え方

・ハーブティー習慣を考える

・ハーブ目的別抽出方法を学ぶ

・ハーブの探究①(消化)座学+実習

座学内容(各器官の働き、日常にどういった不調があるのか・ハーブ、主要成分)

実習内容 オリジナルレシピノート作成

(3つのグループからハーブをエリア別に考えるワーク・ディスカンション・ブレンド作成)

6.png

​ハーブの性質を理解する②

・ハーブの探究②(代謝)座学+実習 ​

7.png

​ハーブの性質を理解する③

・ハーブの探究③(循環)座学+実習 ​

8.png

​ハーブの性質を理解する④

・ハーブの探究④(呼吸)座学+実習 ​

9.png

​ハーブの性質を理解する⑤

・ハーブの探究⑤(老廃物)座学+実習 ​

10.png

​ハーブの性質を理解する⑥

・ハーブの探究⑥(心)座学+実習 ​

11.png

​ハーブの性質を理解する⑦

・ハーブの探究⑦(ホルモン)座学+実習 ​

1.png

​ハーブの性質を理解する⑧

・ハーブの探究⑧(感覚)座学+実習 ​

2.png

​ハーブの性質を理解する②

・多角的視点からハーブを考える①

ハーブを仕事にする②

座学内容(四体液気質の概論・ハーブ)

実習内容(パーソナルコンサルテーションブレンド)

3.png

ハーブブレンドのセンスを学ぶ

・多角的視点からハーブを考える②

・​ハーブを仕事にする②

座学内容(地域・企業へのハーブの活かし方)

​実習内容(団体向けハーブブレンド)

4.png

ハーブティー習慣について考える​

・卒業課題

・模擬授業の実践

テーマ「私のハーブの見つけ方」

受講形態

​日程

場所

住所

オンラインと対面形式

10/28・11/4・11/18・12/2・12/16・1/13・1/27・2/10・2/24・3/10・3/24

(金曜日)10時〜13時

Atelier Haco(アトリエ・ハコ)

東京都杉並区西荻窪南3-8-19ヤマイチビル3F

JR中央線・総武線・地下鉄東西線 西荻窪駅 徒歩3分

受講費

176,000円(税込)

→ ¥150,000(税込)2023年3月までにお申込の方

受講費・オリジナルテキスト・ハーブ30g×9回・授業内ハーブ・材料費含む

定員

6名(2名様より開催)

参加条件

・ハーブブレンドスタイルトレーナー講座修了の方

・アレルギー体質の方は、担当医の方とご相談の上ご参加下さい

IMG_1908.JPG

ハーブブレンドスタイル講座

​入門

ハーブの性質を知り

ブレンドを楽しむ講座

ハーブの性質を知り、ブレンドを楽しむ講座。

ハーブが初めての方

基礎をもう一度学びたい方にオススメの講座です。 

 

✔️自分に合うハーブを見つけたい方

✔️これからハーブを取り入れていきたい方

✔️自分でブレンドをしたい方

 

ハーブを知る一歩から!

植物の持つ香り、味、色などから自分の好みを探します。 

カラダのちょっとした変化に気づき

自分でハーブを選んでみること。

 

好きや苦手の積み重ねが、

自分の心やカラダの気づきへとつながっていきます。

10種類の植物の性質を理解し、五感を使用しながら、

ブレンドレシピを考えていきます。

心身ともに健康なハーブティー習慣を考えていく、

ライフスタイルの一歩を学びます。

講座内容

全2回・計5時間【対面講座】

【講座内容】

・ハーブの基礎

・ハーブの歴史とホリスティックな考え方

・ハーブの品質・ハーブの使用部位

・ハーブの安全性・成分・活用法

・ハーブティーの飲み方

・​身体の変化に気づく考え方

・ハーブの性質を理解する(10種)

(試飲・イメージの持ち方・表現方法)

・ハーブブレンドワーク・ディスカッションなど

【使用するハーブ】

カモミール・ダンディライオン・ペパーミント・エルダーフラワー・カレンデュラ・ ネトル・フェンネル・ラベンダー・レモンバーム・ローズヒップ

 

【詳細】

・日時 3月7日(火)・3月14日(火)

(全2回)10時〜12時30分

 

・オンライン講座

・受講費 15,400円(税込)

(受講費・材料費・オリジナルテキスト10種のハーブ付き・10gのブレンド2種含む)

  

【参加条件】

・アレルギー体質の方は、担当医の方とご相談の上ご参加下さい。

入門講座 
bottom of page